2022/07/19
プロジェクト発表会県大会に出場してきました
生命情報コース「土壌班」です!私たちは、7月8日に加茂市民体育館で開催された県内の農業高校の代表が集まるプロジェクト発表県大会に出場してきました!私たちは「V類ヒューマンサービス」の分野で出場し、優秀賞を受賞することが出来ました!北信越大会出場の夢は叶わず残念な結果となりましたが、悔しさをバネに、これからも研究に力を入れていきたいと思います!!
土壌班の班長
発表の様子
2022/07/14
イネの生育状況報告Part3
作物専攻です。
田上農場の学校田の生育状況を更新しました。
生育調査の結果、葉色がこの時期の基準を下回ってきたので、近々、追肥を検討しています。
・「草丈(cm)」「茎数(本)」「葉色(SPAD測定値)」
・各数値脇の()内は前回値との比較増減
・品種=3号田は「つきあかり」それ以外はすべて「コシヒカリBL」
葉色を計測できる「SPAD」。葉に含まれる葉緑素(クロロフィル)の量をSPAD値として表す計測器です
2022/07/07
イネの生育状況報告Part2
作物専攻です。
田上農場の学校田の生育状況を更新しました。
※・「草丈(cm)」「茎数(本)」「葉色(SPAD測定値)」
・ 各数値脇の()内は前回値との比較増減
・ 品種=3号田は「つきあかり」それ以外はすべて「コシヒカリBL」
SPADを用いて葉色を測定している様子
2022/07/06
「つきあかり」の幼穂形成が確認できました!
学校田で栽培しているイネ品種「つきあかり」の幼穂形成が確認されました。
幼穂とは穂の赤ちゃんのことで、最終的にモミ(米)となる部分です。
この幼穂の長さが1cmくらいになった頃が肥料を追加する時期の目安となり(肥料を追加することを追肥といいます)、まさに今頃が追肥の適期です。ただし、本校の「つきあかり」は生育調査の数値から肥料は十分足りていると判断して追肥は行わないことにしました(肥料が過剰だとイネが倒れたり、品質が低下する)。
毎週行っている生育調査の成果がこういうところで役に立ちます。
2022/07/05
イネの生育状況報告!
田上にある学校田で毎週生育調査をしています。
上記写真の通り、6つの水田で「草丈(cm)」「茎数(本)」「葉色(SPAD測定値)」の三項目を調査し、生育調査の数値を基に今後の栽培管理の仕方を決めていきます。
田植えが終わってからも何かと忙しい作物専攻です。
6月末時点での生育状況はまずまずといったところです。おいしいお米が収穫できるように今後も頑張ります。
生育調査の数値を集計している様子
生育調査の数値をまとめたものです。3号田は「つきあかり」という早生(わせ)品種で、それ以外は全て「コシヒカリBL」です※各数値脇の()内は前回値との比較増減
2022/07/04
ミニトマトの収穫を迎えました!
生命情報コース「土壌班」です!ミニトマトの定植から43日が経ち、ついに収穫を迎えました。まず糖度を計測しました。結果、慣行農法区の糖度は「8.4」。竹パウダー肥料を用いた有機農法区の糖度は「9.3」となりました。実際に食べてみたところ竹パウダー肥料を用いた有機農法区のミニトマトのほうが皮切れがよく、甘みも強く感じました。今後、業者に成分分析を依頼し、科学的に違いを検証していきます。
2022/07/04
@クロロシスの経過観察Aツルバラの挿し木
生命情報コースの「植物工場班」です!
@クロロシスの経過をお知らせします。1枚目の写真はクロロシスの症状が出ているバラの葉の写真です。分かりづらいかもしれませんが前回の施肥のおかげで少しだけ症状が改善されてきています。今後も継続的に観察を行っていきます。
Aツルバラの挿し木を行いました。6節あるツルバラを、2節ずつ斜めに切り、水につけます。養液はハイポニカ液肥(1L)とナフタレン酢酸(2ml)を入れ、水で希釈し、2Lの養液を作りました。作った溶液を小型の植物工場に注ぎ、そこへツルバラを挿し木しました。成長が楽しみです。
(クロロシスの症状が見られるバラの葉)
(ツルバラの挿し木)
2022/07/04
ホタルの観賞会を行いました
生命情報コース「環境班」です!待ちに待ったホタルの観賞会を6/24と7/1に無事に開催することが出来ました!一回目の6/24の観賞会は、雨が降っており、開催できるか心配でしたが開催時間には雨があがり、無事に開催する事ができ一安心。しかし途中で雨が降ってしまい、短時間の観賞となりましたがホタルの姿を来校された皆様にお見せすることができ、良かったです。来年度も開催できるように川周辺の管理作業に努めていきます。ありがとうございました!
2022/6/30
ブドウの摘粒
こんにちは。果樹コース2年生です。
今日はブドウの摘粒をしました。品種はロザリオビアンコです。各自が担当する房を決め、摘粒前と摘粒後の房をタブレットで撮影しました。
収穫時の房も撮影し、果樹コース全員の仕上がりを見比べる予定です。自分が摘粒した房がどんな仕上がりになるか楽しみです。
来週は摘粒したブドウに袋掛けをする予定です。
次回もおたのしみに!
2022/06/22
6月「道の駅たがみ」販売実習
生命情報コースです!6月20日に「道の駅たがみ」で販売実習を行いました。お越しいただいた皆さんありがとうございました!お客様から「頑張ってね!」「農林の農産物美味しいから嬉しい!」などたくさん声をかけていただき、とても励みになりました。至らない点もあったと思いますが、お客様の声をダイレクトに聞くことができ、楽しかったです。次回は7月19日の午後に実施する予定です。ご利用をお待ちしております。
2022/06/21
加茂葵幼稚園園児さんとのサツマイモ植え
野菜コースの三年生4人が、加茂葵幼稚園で、園児さんとサツマイモ植え体験を行いました。
園庭に畑がないということで、今年度は袋栽培に挑戦しています。
一ヶ月前に植えたジャガイモも一緒に、これから成長を見守っていきます。
植えるサツマイモの説明。 「紅はるか」と「パープルスイートロード」
土の入った袋に切り込みを入れ、挿し苗をします。
2022/06/20
JA全農にいがた・JAにいがた南蒲の方と一緒に稲の生育 調査を行いました!!
加茂農林高校の作物専攻はJA全農にいがた・JAにいがた南蒲と産学連携して米づくりの研究を実施し、今年で3年目を迎えます。
6月15日にJAの方々3人にお越しいただいて、一緒にイネの生育状況を確認しました。
これから定期的に学校田のイネの生育状況を皆様にお伝えしていきます。