2022/06/20
JA全農にいがた・JAにいがた南蒲の方と一緒に稲の生育 調査を行いました!!
加茂農林高校の作物専攻はJA全農にいがた・JAにいがた南蒲と産学連携して米づくりの研究を実施し、今年で3年目を迎えます。
6月15日にJAの方々3人にお越しいただいて、一緒にイネの生育状況を確認しました。
これから定期的に学校田のイネの生育状況を皆様にお伝えしていきます。
2022/06/17
空手道部・柔道部躍進!北信越大会に出場します!
こんにちは、青海会(生徒会)より部活動報告です。本校柔道部と空手道部がそれぞれ個人戦で北信越大会に進出します。出場権の獲得はコロナ禍の下、活動に制限がある中で努力してきた証と思います。選手達の更なる活躍を祈って、校舎には大会出場を祝う垂れ幕が掲げられています。
2022/06/17
バラの病気、クロロシスについて調べました。
生命情報コース「植物工場班」です!バラの葉を調べていたところ、上部の葉が黄色い斑点模様になっていることに気が付きました。調べたところ、クロロシスという鉄不足が原因で起こる症状だということが分かりました。対策として、硫酸鉄と鉄の吸収促進剤となるEDTA溶液をイオン交換水に混ぜ2本の溶液を作成し、植物工場の栽培ベッドに100mlずつ加えました。引き続き観察を行っていきます。
(クロロシスの症状)
(溶液を栽培ベッドに加える様子)
2022/06/17
コマツナに緊急事態発生!!
生命情報コース「土壌班」です!当初、私たちはミニトマトとコマツナを栽培し、それぞれで比較研究を行う予定でした。しかし、土作りの際にコマツナを定植する場所に堆肥の山を長期間置いていたせいで、肥料分が土壌に染み込んでしまいました。堆肥に含まれる窒素成分を分解する際にアンモニアが多く発生してしまったことや、浸透圧によって根から水分を吸収できず、植物から水分が抜けてしまいコマツナが枯れてしまったと断定。再度、播種を行いリベンジする予定です。想定外の事態でしたが、班員で協力しながらがんばります!!
(元気に生育している試験区のコマツナ)
(寂しい対照区のコマツナ)
2022/06/17
ホタルの観賞会に向けて準備を行いました.。
生命情報コース「環境班」です!今日は、いよいよ来週に控えたホタルの観賞会に向け、準備を行いました。背丈の高い草を切り、ホタルを観賞しやすくしました。またホタルが蜘蛛の巣にかかってしまわないように河川の周囲の蜘蛛の巣を除去しました。ホタルの観賞会で沢山のホタルが見られることを私たちも楽しみにしています。
2022/06/15
ニホンナシの袋掛けをしました!
こんにちは。果樹コース3年生です。
本校の川船農場では、ニホンナシを12品種栽培しています。品種により違いはありますが、現在直径25mmから30mm程の大きさに育っています。モモの袋掛けに続き、ニホンナシの袋掛けを行いました。袋掛けの目的は果実を病害虫から保護するとともに外観を美しくするために行います。モモは袋に付いたワイヤーを枝に巻き袋を固定しましたが、ニホンナシは果柄の基部に付けました。
梅雨前に袋掛け作業ができて良かったです。
次回もおたのしみに!
2022/06/08
作物専攻(1年農業科総合実習紹介)
生産技術科の作物専攻では主に稲作りについて学ぶことができます。
1年生では実際に稲作りは行いませんが、授業を通して普段食べているお米がどのように作られ食卓に並ぶのか学びます。
写真は、稲作りに使用する農業機械と学校の田んぼで作っているイネの品種の説明を受けている様子です。
全国を代表する米どころである新潟県で、お米がどのように作られているか知る良い機会でした。
2022/06/07
雨にも負けず・・・
こんにちは。果樹コースの3年生です。久しぶりに雨が降りました。
本日の総合実習では、洋ナシ(ル レクチェ)の袋掛け前の最後の選別となる本摘果を行いました。先日摘果を行いましたが、改めて見ると摘果するべきものが残っていました。
また、スモモとモモに支柱を立てました。これは果実の重みや風雨によって枝が折れないようにするためです。支柱を立てる場所もスピードスプレヤーという機械で薬剤散布ができるよう通路を確保しなければなりません。
次回もおたのしみに!
2022/06/06
生命情報専攻(1年農業科総合実習紹介)
生命情報専攻の1年生総合実習では、施設・設備の紹介を行い、無菌室で無菌操作実習を行いました。白衣に着替え、クリーンベンチと呼ばれる無菌状態の空間の中に手だけを入れ、実習を行いました。今回はシランという植物を無菌的に植え継ぎました。初めての実習に最初は戸惑っていましたが、コツを掴むと素早く作業をすることができました。
2022/06/06
順調な成長を見せる土壌班の野菜!
生命情報コース「土壌班」です!前回、定植したミニトマトが順調に成長しています。今回は成長に応じて合掌状に支柱を立てました。ミニトマトは2m近く成長するため支柱が1本だけでは自重に耐えられなくなり、倒伏や、茎が折れてしまう恐れがあります。合掌状に支柱を立てたことにより安心して成長を見守る事ができます!今後の成長が楽しみです!
支柱を立てている様子
順調に成育中☆
2022/06/06
屋内、屋外のバラの観察を行いました。
生命情報コース「植物工場班」です!植物工場班では、植物の水耕栽培を行っています。今回は屋内と屋外で栽培しているバラの観察を行いました。バラの観察では、養液の管理、養液濃度の測定などを行います。一つ目の写真はミニバラ、二つ目の写真はツルバラです。ミニバラは最近栽培を始めたものなので、まだサイズは小さいですが成長の様子をこれからも皆様にお届けしていきたいと思います。
屋内で栽培しているミニバラの様子
屋外で栽培しているツルバラの様子
2022/06/06
護岸整備とイチゴの収穫を行いました!
生命情報コース「環境班」です!今日は、来月本校で開催される予定のホタルの鑑賞会にむけての大皆川の護岸整備を行いました。観賞する際の通路の草刈りを行い、来場者が通行しやすいように整備しました。これとは別に研究をしているイチゴの栽培では、人工受粉と収穫を行い、より品質の高いイチゴの生産を目指し日々活動しています。
草刈りの様子
収穫したイチゴ