加茂農林高等学校

  • HOME
  • 学校生活
  • 学校行事
学校行事

2022/06/06

護岸整備とイチゴの収穫を行いました!

生命情報コース「環境班」です!今日は、来月本校で開催される予定のホタルの鑑賞会にむけての大皆川の護岸整備を行いました。観賞する際の通路の草刈りを行い、来場者が通行しやすいように整備しました。これとは別に研究をしているイチゴの栽培では、人工受粉と収穫を行い、より品質の高いイチゴの生産を目指し日々活動しています。

 

草刈りの様子

収穫したイチゴ

2022/06/01

屋外清掃

加茂農林高等学校には、校内に植物園や第2洋灯室(ランプ記念館)等の国の重要有形文化財があるので、校地は他の高校よりもかなり広いです。
この広い校地の清掃を全校生徒と職員で行いました。毎年、体育祭前に実施することが恒例になっています。
校庭もきれいになりましたので、いい体育祭が迎えられそうです。
あとは体育祭当日の天気を祈るだけです。

 

2022/06/02

モモの袋掛けをしました!

こんにちは。果樹コースの2年生全員で川船農場のモモに袋掛けをしました。袋掛けは、病害虫を防ぎ、果実の外観をよくする目的で毎年この時期に行っています。
 現在、モモの果実はピンポン球くらいの大きさになっています。これに一つずつ袋を掛けます。モモの袋には一重と二重の2種類ありますが、本校では、二重の袋を掛けています。
初めての袋掛け作業のため、かなり苦戦しました。次の実習では、袋掛けの時間をもう少し短縮できるようにしたいです。
次回もおたのしみに!

 

2022/05/25

命の大切さを学ぶ教室を行いました。

この講座は「命の大切さを学ぶ教室」と題して、新潟県警犯罪被害者支援室 大久保 朱美 様より、「被害者支援」「命の大切さ」などについて映像を交えた講話をいただきました。
また、講演会についてのアンケートを実施し、より「命の大切さ」について理解を深めることができました。

 

講演会の様子

青海会よりお礼の言葉

2022/06/02

仕事講座(環境土木コース2年生)を行いました。

5月13日(金)、6月2日(木)の両日にわたり、農林水産省北陸農政局農村振興部ならびに国土交通省北陸地方整備局企画部の主催により、環境緑地科環境土木コース2年生12名と公務員希望者3年生3名の計15名を対象とした「仕事講座」を実施しました。当日は本校卒業生の農林水産技官(3名)や国土交通技官を講師としてお招きし、新潟県における農業農村整備事業・インフラ整備・防災危機管理等、農業土木・土木技術職における業務内容や公務員受験の概要について解りやすくお話して頂きました。また、講話が終了した後にも熱心に講師の方々に質問する生徒の姿があり、卒業後の進路選択をする上で有意義な時間を過ごすことができました。

 

仕事講座の受講風景(農林水産省北陸農政局)

仕事講座の受講風景(国土交通省北陸地方整備局)

2022/05/30

竹チップの研究が始まりました!

生命情報コース「土壌班」です!私たちは竹チップを活用した有機農業の研究を行っています。加茂市の隣の田上町で廃棄される竹をチップやパウダー状に加工し、農業に活用する取り組みを行っています。竹チップは炭素率が高いため嫌気発酵したうえで畑へ施肥しました。研究圃場ではミニトマトとコマツナを栽培し、生育の比較や成分分析を今後行っていく予定です。実習の様子を今後もお届けしますので、見守っていただけたら嬉しいです。

 

2022/05/30

畑でツルバラの誘引を行いました。

生命情報コース「植物工場班」です!植物工場班では、普段は温室で植物の水耕栽培を行っています。今回は、温室で栽培していたツルバラと呼ばれる種類のバラを屋外へ移植する作業を行いました。今回移植したバラは、トゲの鋭いものが多く、注意しながらの作業となりました。成長の様子を今後もお届けしていきますので、見守っていただけると嬉しいです。

 

2022/05/30

ホタルの放流を行いました。

生命情報コース「環境班」です!環境班では毎年5月に本校の敷地内に流れる「大皆川」へホタルの放流を行っています。今年は、地域の小学生をお招きし、ホタルの放流会を行う予定でしたがコロナウイルスの拡大が懸念されるため中止となり、環境班の生徒のみで放流を行いました。数日間に分け放流を行い、約180匹のホタルの幼虫を放流しました。放流したホタルは、1カ月ほどで地上に上がり蛹となり、そこから3週間ほどで成虫になります。7月には、地域の小学生を招きホタルの鑑賞会を予定しています。

 

2022/05/25

ヒメサユリの群生地へ行ってきました!

 生命情報コースです。三条市下田にあるヒメサユリの群生地へ行ってきました。三条市の方々にはお馴染みのヒメサユリですが、野生のものは環境省による準絶滅危惧種に指定されているってご存知でしたか?下田にあるヒメサユリの小径では毎年5月中旬から6月上旬にかけて開花したヒメサユリを見ることができます。今年は害虫防除を徹底したおかげで、ここ数年で開花率が一番良いそうです。可憐で可愛らしい花は、ヒメサユリの花言葉「飾らぬ美」がぴったりです!ヒメサユリは登山道に咲いてますので森林浴をしながら、ハイキングしてみてはいかがでしょうか?

 

2022/05/17

「道の駅たがみ」で販売実習を行いました。

 生命情報コースでは月に1度、「道の駅たがみ」において本校で栽培・製造した旬の農産物を販売しています。今回は、完熟トマト、味噌マドレーヌ、ガーベラ、卵などを販売しました。ご購入いただいたお客様からも大好評でした。生徒も校外での販売を楽しんでいました。6月は中旬頃、販売に伺う予定ですので、ぜひ道の駅たがみへ足を運んでみてください。フレッシュな接客でお待ちしております。

 

2021/11/18

令和3年度三条・燕・加茂地区高等学校・中等教育学校PTA指導者研修会が開催されました。

11月17日(水)、三条東公民会を会場に三条・燕・加茂地区高等学校・中等教育学校PTA指導者研修会が開催され、本校からは近藤副会長他3名が出席しました。
T 県高等学校PTA連合会会長挨拶(代理)
同地区理事 県立三条東高等学校PTA会長 渋谷 高幸 様
U 講話「学校と保護者が連携したしたいじめ対策・自殺予防について」
    県教育庁生徒指導課いじめ対策室長 関口 和之 様
V 研修T:情報交換会
      各校のPTA活動の現状と課題について
W 研修U:教育懇談会
      「さつまいも経営戦略〜新しい未来へ種を蒔く〜」
       講師 株式会社 農プロデュース リッツ
          代表取締役社長 新谷 梨恵子 様
 研修T:情報交換会では、コロナ禍でのPTA活動やPTA役員の選出方法について多くの意見があり、各校での課題を共有することができました。また、PTA活動を盛んにするための各校での具体的取組を聞くことができ、今後のPTA活動の参考になる有意義な研修会となりました。

 

県高等学校PTA連合会地区理事あいさつ

教育講演会

2021/11/15

現場見学会(環境土木コース2年生)を行いました。

11月10日(水)、新潟県農地部の主催により環境緑地科環境土木コース2年生16名を対象とした「現場見学会」に参加しました。当日は信濃川大河津資料館をはじめ、巻農業振興部管内の各種農業水利施設や工事現場を見学させていただきました。資料館では新潟県の農業と治水の歴史について、西蒲原排水中央管理所では西蒲区の農地保全と地域住民を水害から守っている役割についてそれぞれ学習しました。また本校旧農業土木科の卒業生の方々が案内説明をしてくださり、生徒たちもより身近に感じ、多くの質問が出るなど、農業土木技術の知識や技術を高めることができ有意義な時間を過ごすことができました。

 

西蒲原排水中央管理所での説明

圃場整備工事現場での説明(打越地区)

←前のページ 次のページ→